コラム

家族に秘密の投資は危険!~夫婦で投資戦略会議をしよう~

ミーコ

こんにちは!ミーコ(@miiko_rabbit)です。

わたしは専業主婦で、1日5分の時短投資をしています。

2020年は、合計897,263円の利益をだすことができました!(年利18.69%)(※リピート系のみ)

(※くわしい投資成績はこちら)

そしてこちらが、わたしの夫です。

夫は銀行員ですが、彼も投資をしています。会社の規定で株やFXはできないので、夫は投資信託ソーシャルレンディングをしています。

つまり我が家は、夫婦で協力して投資をしています!!

今回の記事では、我が家で半年に1回のペースで開催している、

夫婦での投資戦略会議のススメ

を書いていこうと思います☆

家族に秘密の投資はキケン!

まず大前提なのですが、家族に内緒の投資はやめましょう

わたしが実践している時短投資は、宝くじみたいに大もうけすることが目的ではありません。

家族の将来のために、長い期間をかけてコツコツとやっていく投資です。

家族の資産を長期的に増やしていくことが目的なら、特に配偶者にヒミツで投資をおこなうことは、デメリットしかありません。

①喜びや悲しみを分かち合えない

②配偶者に投資がバレた時に、離婚の危機の可能性あり

③計画的に運用できない

喜びや悲しみを分かち合えない

わたしは毎週、投資の利益を夫に報告しています。

ミーコ
ミーコ
今週は1万円も利益がでたよ!
夫
やったね!すごい!

ひとりで喜びを噛みしめるよりも、断然テンション上がります。

また逆に、あまり利益がでていない時も支えになります。

ミーコ
ミーコ
今週は500円だった…もっとリスクをとった方がいいかな?
夫
残念だったね。でも、決めたルールは守って投資をした方がいいんじゃない?

どうしても投資をしていると、こうした方が…ああした方が…なんていう邪念がでてきます。

そんな時に、その投資には関わっていない配偶者の冷静なアドバイスは、支えになります。

配偶者に投資がバレた時に、離婚の危機の可能性あり

旦那さんが勝手に投資をして大損をしていた…なんて知ったら、すごくショックですよね。

相手のことを信じられなくなって、離婚すら考えてしまうかもしれません。

逆に投資に成功をしていた場合でも、ヒミツにされていたら手放しでは喜べないと思います。

わたしの節約は意味なかったの?将来へ不安を感じていた時間はなんだったの?信用されてなかったの?

…などなど、夫婦関係が壊れてしまう可能性大です。

夫がヒミツで投資をしていた場合を例にだしましたが、男女逆でもまったく同じことですよね。

計画的に運用できない

配偶者の貯金額、将来のビジョン、子どもにかけるお金…

お金に関する価値観をすり合わせることができていないと、そもそも長期的な投資の計画が立てられません。

また、つとめている会社の規定によってはできない投資もあります。

ひとりだけで投資をしていたら、自由度が低くなります

投資に否定的な家族は、がんばって説得しましょう!

アラ子
アラ子
ヒミツにするなと言われても、旦那が投資に否定的です。

日本人は投資に否定的なひとが多いですし、家族に投資を否定されることもあると思います。

実はわたし自身が、はじめは投資否定派でした。

夫に1年かけて説得されて、投資をはじめるに至ったわけです。

ヒミツでやる投資はとにかくデメリットだらけです!

説得された側のわたしが言うのもなんですが…

配偶者がもし投資否定派でも、ぜひ2人で投資をしていってほしいです。

わたしが説得されるまでの経緯はこちらの記事に書いているので、すこしでもお役に立てれば嬉しいです!

スポンサーリンク

夫婦で投資を分担しよう

投資はひとつではなく、リスクを抑えるためには分散投資をした方がいいです。

たくさんの投資をひとりで全てやるのは、かなり大変です。

そこで、夫婦で投資を分担することをオススメします!

特に妻が専業主婦の家庭だと投資が分担しやすいです。

専業主婦に出来ない投資はないからです。

ミーコ
ミーコ
投資に関しては無敵…!

共働きで2人とも会社の規定が厳しくて投資信託しか出来ない!なんて場合でも、

  • 投資信託の中でも違う商品
  • 違う証券会社を使ってみる

など、少しでも分担した方がリスクが分散できますよ。

ただ、夫婦で投資を分担する際に、2人の口座間で多少資金を移動することがあるかと思います。

その時には、できるだけ贈与税がかからない範囲の金額の移動にとどめましょう。

贈与税に関しては、こちらの記事に書いてあります。

夫婦で投資戦略会議ってどんなことをするの?

我が家は半年に1回、夫のボーナスが入ったタイミングで投資戦略会議を開いています!

ミーコ
ミーコ
おおげさな名前をつけましたが、30分もかかりません(笑)

2人で定期的にお金に関する話し合いの機会をもつのは、とにかくオススメです!!

頻度は半年に1回でなくても大丈夫ですが、1年に1回は開催するといいと思います。忘れないように、お正月とかにでも。

投資戦略会議でわたし達が主に話し合うことはこちらです。

①いまの我が家の資産の合計

②前回からの投資成績と反省

③投資方法や金額に変更はあるか

④その他お金についての議題

いまの我が家の資産の合計

夫婦それぞれがどの銀行・証券会社にいくら預けているかと、すべての投資の状況を確認して合計金額を計算します。

そして合計金額を前回と比較します。

前回からの投資成績と反省

お互いの投資の成績を発表して、ふりかえります。

といっても、経済がどうのとか小難しいことではありません。

ミーコ
ミーコ
ドル円の成績がよかったね!
夫
投資信託は微妙だったよ!

と、ただ感想を言うだけです。

③投資方法や金額に変更はあるか

主にこれが本題です。

我が家はボーナスの時期に会議を開催するので、どの投資に元金を足すか、どの投資をやめるか、などの話し合いをします。

基本的に長期的な運用を前提としているので、やめる場合はかなり慎重に決定します。

元金を増やす場合も、これは成績がいいから増やそう!と安易にプラスせず、他の投資とのバランスを見てリスク分散を考えながら決めていきます。

リスク分散についてはこちらにくわしい記事があります!

④その他お金についての議題

これは特にない場合もありますが、あれば重要な話し合いになります。

どんな小さなことでも、出来るだけ考えていることは共有していきたいですね。

  • 〇才には退職したい
  • 副業をはじめたい
  • 子どもに習い事をさせたい
  • 携帯会社を安いところに変えたい
  • WiFiを契約したい

なんでもありです!

まあ、わざわざこの時に言わずにふだんの会話で話すことの方が多いのですが、切り出しにくいことを話すにはいい機会だと思います!

夫婦で投資戦略会議をしよう!

夫婦での投資戦略会議についておすすめしてきましたが、いかがでしたか?

ふだんから話してるからいいや!と思っていても、時期を決めて開催することには意味があると思っています。

ふだん言いにくいことを聞ける、いい機会になりますよ。

ポイントは、できるだけ冷静に話すことです。

あくまで戦略会議なので、ケンカにならないよう注意です!

夫婦の価値観や投資状況がしっかり共有できていると、投資の効率が上がります。

さらに同じ目標に向かっている意識が持てて、夫婦仲もアップするかも?

ミーコ
ミーコ
ぜひ試してみてくださいね!

我が家で実践している時短投資については、こちらの記事をご覧ください☆

Twitterもやってます☆

ぜひフォローお願いしますー!

インスタでは投資の知識をわかりやすく発信中☆

こちらもぜひフォローしてね!

ABOUT ME
ミーコ
時短投資がモットーのアラサー子持ち主婦です☆ Instagramフォロワー5万人以上! 回答したご質問は7000件以上です★ AFP/FP2級/簿記2級/投資歴約7年 ご質問等あればインスタのDMからぜひ♪

▼いますぐ無料で口座開設▼

わたしが金CFD取引をしている証券会社はこちらです!

GMOクリック証券
FXループイフダンはアイネット証券で!

アイネット証券

アイネット証券

 

こちらの記事もおすすめ!