こんにちは!ミーコ(@miiko_rabbit)です。
ライフスタイル比較メディア『Amebaチョイス』!
豊富なカテゴリがあり、検索したら出てくることも多いので、一度は見たことがある人も多いのでは?
今回は、Amebaチョイスの中で特にわたしが気になった記事をレビューしていこうと思います★
Amebaチョイスとはどんなメディア?
ブログで有名なAmebaが運営する、ライフスタイル比較メディア『Amebaチョイス』。
- 生活雑貨
- 美容・健康
- 食品・飲料
- 家電
- ファッション
- 本・雑誌・マンガ
などなど…
日常生活に密接したいろんなカテゴリの情報がわかりやすくまとまっていて、非常に便利なメディアです。
わたしもよく利用しています♪
中にはもちろん、『投資・資産運用』カテゴリも…!!
お金関係の情報収集は、特に苦戦してしまう人も多いので助かりますよね。
Amebaチョイスの記事をレビュー♪
今回わたしが気になった記事は、『ネット銀行のおすすめ人気ランキング14選!やめた方がいい?学生や初心者向けのサービスも厳選』という記事!
ネット銀行はたくさん種類があるものの、店舗がないので住まいからの近さなどは決め手にならず、悩んでしまいますよね…。
実際に、私のフォロワーさんにもネット銀行選びに悩んでいる方は多い印象です。
このような比較記事は、選ぶときに非常に参考になりますよね♪
それでは、記事をレビューしていきます★
1.前提知識がない人でも読みやすい
記事のはじめで、『ネット銀行とは何か?』『その魅力とは?』『デメリットやリスクとは?』という、基本的なポイントについて書かれています。
ネット銀行について全く知識のない人でも、読んでいてわかりやすいような構成になっていて、親切でした。
また、デメリットやリスクについてしっかりと触れてくれているのも、読む側の安心感につながるポイントだと思います。
2.かなり豊富な種類のネット銀行が比較されている
この比較記事では、なんと14種類ものネット銀行について調べて比較されています。
じ、14種類?!?!
まずどんなネット銀行があるか?すらわからない人にとって、たくさんのネット銀行を調べて比べて…とやっていくのは、かなり骨の折れる作業ですよね。
私はわりと調べる作業が好きな方ではあるのですが、さすがに14種類も調べるのはかなり大変だなぁと思います!
それらのネット銀行について、メインとなる特徴だけでなく
- 振込手数料
- ATM入金手数料
- ATM出金手数料
について、全種類しっかりと記載があるので、比較検討がしやすいです。
また、ネット銀行はランクやステージによって手数料が変わってくることが多いのですが、それについても端的にまとまっているので読みやすい比較記事となっています。
画像を利用していたり、文字のサイズをところによって変えていたり、折り畳みや枠などを利用していたり…
文章の構成だけではなく、読みやすい工夫が様々なところに凝らされていました。
読むときにストレスが少ないとしあわせ…☆
3.利用目的別のランキングも
14種類も比較してくれるのは、嬉しいことである一方、ありすぎて選べない…ということにもなりがちです。
うわ~~~決まらない!!!
それを解消するために、利用目的別のランキングもあります!
- 貯金専用口座におすすめランキング
- 定期預金の金利が高いランキング
ランキングの内容も、まさにそれを知りたい!という人が多そうなチョイスになっていますね。
Amebaチョイスで手軽にお金の情報収集!
今回は、情報メディア『Amebaチョイス』の中から、投資・資産運用カテゴリの特に気になった記事をレビューしてみました!
- 記事の構成
- 豊富な種類の比較
- ランキング形式
- レイアウト
などなど…
まったく知識のない初心者の人でも読みやすいような工夫がつまっていました。
14種類のネット銀行の手数料について、調べて比較してくれている点も、非常に親切だと思います。
他の記事も、ぜひ読んでみたいです♪
みんなもぜひ利用してみてね★





