※本サイトはプロモーションを含みます

クラファン投資

【合計2,000円分】デジタル証券『renga』のメリット・デメリットや登録方法!お得なキャンペーン情報も★

※本サイトはデジタル証券株式会社が作成したものではありません。
※本サイトに掲載されている感想や評価は、運営者個人の見解であり、デジタル証券株式会社の公式見解ではありません。

ミーコ

こんにちは!ミーコ(@miiko_rabbit)です。

いま第1号ファンドが募集中で話題のデジタル証券『renga』★

今回は、

  • デジタル証券とは?
  • rengaのメリット・デメリット
  • 合計2,000円分!お得なキャンペーンについて

などなど解説していきます♪

rengaのキャンペーン

※提供 デジタル証券株式会社

11月限定!当ブログ×rengaでなんとタイアップキャンペーン中です!

当ブログからの口座開設だけで、なんとAmazonギフト券1,000円分がもらえちゃう★

めちゃくちゃお得な内容となっています♪

ミーコ

やった~~~!!!

ぜひこのチャンスに口座開設してみてね!

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

さらに!11/10開催のウェビナーにリアルタイム参加でAmazonギフト券1,000円分!!

※提供 デジタル証券株式会社

ミーコ

ぜひどちらも活用して2,000円分GETしてね★

気になる新ファンド情報★

現在、第1号ファンドを抽選形式で募集中♪

※提供 デジタル証券株式会社

以下の公式サイトから、ぜひファンド情報の詳細を確認してみてね★

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

デジタル証券『renga』とは?

リス

そもそも、デジタル証券ってなんでス?

デジタル証券=ブロックチェーン技術を活用して、発行・管理される有価証券!

ブロックチェーンとは、暗号資産を支える技術として注目されているもので、『ブロック』という単位でデータを管理して『鎖(チェーン)』のようにつないで保管する技術のこと!
大きな特徴として『改ざんされにくい』です。

資産運用のプロ『機関投資家』が利用してきたファンド商品は、紙ベースの契約・限定的な仕組みで取引されてきました…(=個人投資家の参入が難しい!)

ファンド持分などの『みなし有価証券』をデジタル証券として電子化することで、投資家同士の売買を可能に★

これまで一部のプロしか投資できなかった『安定収益を見込める資産』に、個人投資家も参加できるようになりました!!

リス

『安定した収益を見込める資産』って、たとえばどんなものでス??

たとえば不動産やインフラなど、安定収益を生む資産を投資対象とするタイプは、日々の価格変動が比較的小さく・長期的な資産形成に活用しやすい!と考えられます。

実際に、年金基金・保険会社などの『資産運用のプロ』は、このような金融商品を活用して安定した運用を行っています★

ただし、

  • 金額が大きい
  • 途中で売れない
  • 法令の規則により、機関投資家以外が買うことができない

といった理由で、個人には遠い存在でした…

こうした『安定した収益を見込める資産』に個人がアクセスできるようになる!

デジタル証券ってすごいですね♪

リス

おお~!!!

rengaのメリット

1.プロ品質のファンドを提供

rengaは2022年から、機関投資家(第一生命、住友生命など)向けに、不動産を裏付けとするデジタル証券の発行・管理をおこなってきています!

個人向けは2025年、つまり今年から開始しました…!

つまり、もともとプロ(=機関投資家)が品質に太鼓判を押していたファンドを、個人でもとうしできるようになったわけですね★

リス

企業が運用したいレベルの商品を、個人で買えるのアツすぎまスね~!

2.安定した収益が見込める

各ファンドに記載されている『想定利回り』は、インカムゲインによるものです!

定期的に分配金がもらえるタイプのファンドというわけですね♪

また、商品は頑丈であり、株などにくらべると値動きが大きくないものを対象としています。(今後、不動産以外のファンドもでるのでしょうか?楽しみです★)

ではここで、配当金目的の株と、rengaを比較してみましょう★

高配当株
renga
  • 定期的に配当がもらえる
  • 配当利回りは買った時の株価による(3.5%もあれば高め)
  • たくさんの中から選ぶ必要あり
  • 買いたい時に買える
  • 少額から買える(数百~数千円)
  • 大きな価格変動の可能性アリ
  • 売りたい時に売れる
  • 超長期で持つことも可能
  • 定期的に配当がもらえる
  • 配当利回りはあらかじめ想定されている(5%以上のものも)
  • 選ぶのは簡単、応募するだけ
  • 抽選に当たらないと投資できない
  • 10万円単位、ややハードル高
  • 株にくらべると安定的
  • 途中売却可能
  • 運用終了時にかえってくる
リス

それぞれメリデメありまスね♪

ミーコ

選ぶのが楽なのがいい人、株価変動にドキドキしたくない人は特にrengaおすすめです!!!

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

3.途中売却が可能(特許取得済み!)

運用期間が数年ある長期のファンドは、どうしてもハードルが高く感じてしまいますよね…

rengaのスゴイところは、途中売却が可能!!

しかも、ほかの不動産クラファンサービスで見かけるように、手数料を払ってサービスに買い取ってもらう形ではなく

個人と個人で売買できる相対取引★

これをデジタル証券でできるのは国内初!特許も取得済みです♪

リス

わぁ~★

やっぱり人生なにがあるか分からないですから…いざという時に、現金化の選択肢があるのは大変助かります。

しかもこれのすごいところは、ファンドを『途中から買う』ということもできる★

さらに、一部のみ売却することも可能だそうです。

相対取引のメリット
  • 途中で売却できる
  • 一部だけ売却することもできる
  • 途中で買うこともできる
  • 期間長いファンドへのハードルが下がる♪
リス

あれ?でも、売買があるってことは価格変動が大きくなるのでは…??

rengaでは、直近の鑑定価格にもとづく『基準価格』を設定して→条件が一致したら取引成立!という形をとっています。

なので、価格が乱高下することはありません。

そのかわり、必ず売りたい時に即売れるとは限らないのがネックですが…

ユーザーが増えてくると、この仕組みはかなり素敵なものになっていく予感がします♪

4.上振れの可能性あり

さらに、ほかの不動産クラファンなどでは、キャピタルゲインを想定利回りに記載している短期のものも多いわけですが…

rengaでは、キャピタルゲインは想定利回りに含まれていません!

リス

つまりどういうことでス…??

運用終了時に物件売却益などのキャピタルゲインがあれば、上振れる!!!

ミーコ

おお~!!!!!!!!

想定利回り=インカムゲインだけでなく、キャピタルゲインの上振れもあるかも?ということはぜひ知っておくとお得です♪

5.株主が超有名企業ばかりで安心感◎

rengaの株主を見てみると、そうそうたる顔ぶれです!

たとえば…

  • 三菱商事
  • 丸紅
  • SBIホールディングス
  • 三菱UFJキャピタル

などなど、誰もが知る大企業が株主にいるのは、安心感がありますね★

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

rengaのデメリット

1.ファンドの期間が長め

第一号ファンドにも見られるように、『安定した収益』を掲げているので、今後もファンドの期間が数年のものが出てくるのではないかと思われます!

超短期ファンドに慣れている人は、長く感じるかもしれません。

ミーコ

私も個人的には短期のファンドは好きで、ぐるぐると資金をまわしていくのも楽しいですよね♪

ただ、短期のファンドは人気かつ、次々と投資先を探して抽選を突破していかないといけない…つまり、少々手間がかかるのは確かです。

長期のファンドは、一回預けたら長く運用してくれるので、長い間その恩恵を受けることができるのはメリットですよね★

そして!rengaには途中換金できる仕組み(=国内初の相対取引)があるので、長期に抵抗がある人も安心♪

2.必ず投資できるとは限らない

今後はわかりませんが、現在出ている第一号ファンドは抽選形式です!

ファンドには募集金額があるので、それを超えた金額の応募がある場合は落選する場合もでてきてしまいます…

リス

落選は悲しいでスね…

ただ、まだ始まったばかりのサービスなので穴場!

人気が出る前に、早めに応募することで当選確率を上げることができますよ♪

ミーコ

先行者利益取りに行きたい!!

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

3.出資単位が10万円

rengaは、出資単位が10万円ごとです。

第一号ファンドは最低投資金額が50万円~なので、少しハードルが高いなと思う方もいるかも。

(ただ、ハードルが高い=投資できる人が減るので当選確率が上がるとの考え方も…)

最低投資金額については、商品によって異なると書いてあるので、今後下がると投資ハードルが下がったファンドが出るといいなぁと期待したいところですね★

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

ウェビナー参加で+1,000円分♪

11/10開催のウェビナーにリアルタイム参加することで、なんとAmazonギフト券1,000円分GETできます★

第一号ファンドについても解説してくれるみたいなのでぜひ参加してみてね♪

※提供 デジタル証券株式会社

今ならお得なタイアップキャンペーン中♪

デジタル証券『renga』について、メリット・デメリットなど解説してみました!!

募集中の第一号ファンドもぜひ見てみてね!!!

リス

今後の第二号ファンド以降も楽しみでス♪

※提供 デジタル証券株式会社

11月限定!当ブログ×rengaでなんとタイアップキャンペーン中です!

当ブログからの口座開設だけで、なんとAmazonギフト券1,000円分がもらえちゃう★

めちゃくちゃお得な内容となっています♪

ミーコ

やった~~~!!!

ぜひこのチャンスに口座開設してみてね!

▼公式サイトはこちら▼

renga

/ 1,000円分GET★ \

インスタでは投資の知識をわかりやすく発信中☆

こちらもぜひフォローしてね!

ABOUT ME
ミーコ
ほったらかし投資で資産3000万円貯めた 7歳&0歳のママです☆ Instagramフォロワー5万人以上! 回答したご質問は8000件以上です★ AFP/FP2級/簿記2級/投資歴約8年 ご質問等あればインスタのDMからぜひ♪
こちらの記事もおすすめ!